「髪の毛のボリュームが減った気がする」「頭皮が以前より目立って来た?どうしよう」
この様なお悩みお持ちでないですか?実は一定数の割合で髪の毛の悩みを持つ女性は統計上いることが分かっています。
ここではその統計の確認と客観的に見て自分だけが髪の毛で悩んでいないことを確認しつつ改善策まで把握できるように記載して行きますので是非確認し参考にしてみて下さいね。
- 薄毛を気にしている女性の割合
- 髪の毛が減った時の原因(別記事参照)
- 女性ホルモンの効果
- 髪の毛に良い生活習慣
もくじ
髪の毛が減った時に考えられる原因と対策について

今年は中学校の同窓会があるけど行きたくなくなってきた…
せっかくの同窓会ですので、ここでしっかりと対策を学び悩みを解決し自信を持って行けるように頑張りましょう!
近年、女性の薄毛問題は増加傾向で悩んでいる方も沢山いるようです。まずはリクルートが薄毛の意識調査をしているので確認していきましょう。

女性で薄毛や抜け毛を気にしている人の割合
調査してみて分かったのですが女性の薄毛問題は近年上昇傾向にあります。
薄毛意識調査としてリクルートライフスタイルが調査内容を発表しているので見てみましょう!
引用元:リクルートライフスタイル2018年薄毛意識調査
単純に「薄毛である」が全体の8.6%なので5万人中、約4000人が薄毛を自覚している結果となります。
また、日本全国の20歳~64歳の女性人口は約2500万人なので推定となりますが【215万人】の女性が薄毛と自覚していることですね。
これだけ薄毛で悩む女性が多いと言うことは原因に対してキチンとした対策をしていない事が考えられそうですね。
次に原因となる可能性があるものについて説明していきます!
まずは普段の生活でどの症状に当てはまるか確認して行きましょう。
女性に多い頭皮が透けてしまう脱毛症について


女性に多い脱毛症
- FAGA:男性ホルモンが関与
- 脂漏性脱毛症:生活習慣や男性ホルモン関与
- 分娩後脱毛症:出産が関与
- 牽引性脱毛症:物理的関与
- 粃糠性脱毛症:フケなどが関与
- 円形脱毛症:原因は多岐に渡る
これらは女性の薄毛の中で最も多い原因であり、それぞれ対処法が異なるケースが考えられます。
それぞれの原因と対処法については下記の記事で記載していますので是非御覧ください。
-
-
抜け毛がやばい!?違和感を感じた時にするべき行動を男女共に解説!
「排水溝を見たら抜け毛が大量に…」「枕に抜け毛が…」この様な経験ございませんか? 突然抜け毛が増えたら誰でもびっくりしますし焦りますよね。 実は抜け毛が増加するのは男女共に共通して起こりうる髪の毛の危 ...
続きを見る
女性ホルモンと髪の毛の関係性について
【髪】女性ホルモンの働き
- 髪の毛の成長に関与
- 育毛サイクルの成長期間を保つ
- 頭皮の血行を良くする
女性ホルモン(エストロゲン)は女性らしい身体を作るホルモンと言われ上記の働きの他に、コラーゲンの生成、肌のツヤ・髪の毛のコシやハリなどを整えてくれる美のホルモンとも言われています。
美のホルモンであるエストロゲンは髪の毛にも大きく関与しますので、何かしらの原因で減ってしまうとそのまま髪の毛にも影響し「抜け毛・薄毛」に繋がるケースが考えられると言うことですね。
エストロゲンは加齢やストレスなどで減ってしまうことがありますので日頃から対策を施す事で減少を抑えることが出来るかと思います。
基礎を抑えて頂いたので次に主要となる対策について説明して行きます。
髪の毛が減ったと感じたら行うべき対策について
髪の毛が減ってしまうと見た目もそうですが気持ちが憂鬱になってしまう方もいらっしゃると思います。
もし「髪の毛が減ったかも」と感じた場合はすぐに原因を突き止め対策することで将来的に吉と出る可能性が高まりますので是非実行してみて下さい。
主な対策方法は下記に記します。
対策方法
- 女性の薄毛専門クリニック
- 誰でも簡単ストレス発散法
- 手軽に出来る生活習慣改善方法
- おすすめ頭皮ケア
一人で悩むのは逆効果!女性の薄毛専門クリニックに相談するメリット
結論から言うと医師に確認して貰うのが一番早く改善出来る方法となります。
専門クリニックのメリット
- 勘違いの可能性を払拭できる
- 原因に対して正しい対策を行える
- 女性の薄毛改善に特化
- その方に適した正しい生活習慣が聞ける
やはりプライベートな問題なので一人で悩みがちになってしまいますがしっかりと自身の症状を確認して貰ってから正しい対策をすることで改善できる可能性が高まります。
一番良くないのは「勘違い」で悩み、薄毛を進行させる要因を増やすことや誤った対策を施して改善できないケースですよね。
そうならない為にもまずは専門医に相談し症状を確認してもらってから様々な対策をしてみるのが良いでしょう。


皮膚科と専門クリニックの違い
- 薄毛に関する知識の豊富さ
- 薄毛に関する臨床経験の差
- 学会や勉強会などで最新の知識を有する
- 施術による治療も可
これらが皮膚科との大きな違いとなります。
しっかりと改善したい場合は頭皮専門のクリニックに掛かるようにしましょう。
【確認:無料カウンセリング】は無料で出来ますので専門の方に見て貰い確認や相談をしてみて下さいね。
過度なストレスは薄毛を進行させる!ストレスを溜めない方法について
過度なストレスを感じたことはありますか?もしくは現在進行形で感じていますか?ストレスは女性ホルモンの天敵でもあります。
改善とは少し遠いですが日頃から出来る対策として「ストレス緩和方法」について説明してきます。
薄毛で無くても多かれ少なかれ効果を得られる可能性がありますので是非実践してみて下さい。
誰でも簡単ストレス発散法
- 腹式呼吸
- コーヒーの香りを嗅ぐ
- 観葉植物を置く
それぞれ説明してきます。
腹式呼吸
呼吸法として胸式呼吸と腹式呼吸があります。
胸式呼吸は身体を覚醒させることが出来、腹式呼吸は身体をリラックスさせてくれます。
息を吸うと同時にお腹を膨らまし「フー」と声を出しながら吐きましょう!
自律神経のバランスを整える効果があり身体をリラックス状態にしてくれます。
コーヒーの香りを嗅ぐ
飲まなくても良いので香りだけ嗅ぎましょう。
全日本コーヒー協会がリラックス効果を脳波計を使って検証した物があるので見てみましょう!
コーヒーの種類によるリラックス効果の違い
引用元:全日本コーヒー協会
ガァテマラとブルーマウンテンがより良くα派が出るようですね。
α派は脳がリラックスしている時に出る波形で有りストレスを和らいでくれます。
ストレスが多い方は是非やってみて下さい。
ちなみに飲み方によっては禿げる可能性があります。
-
-
コーヒーでハゲる?噂を科学的に解説!飲み過ぎは危険である理由とは
コーヒーを飲むとハゲるって噂、聞いたことある方も多いのでは無いでしょうか? そんな事聞いてしまうとコーヒーを飲むのを控えようかな・・・なんて考えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。 コーヒー愛好家 ...
続きを見る
観葉植物を置く
観葉植物は様々な効果があると言われています。
観葉植物が外敵から見も守る為に発する化学物質に「フィトンチッド」という物があり、フィトンチッドは自律神経を整える作用がありリラックス効果を得られると言われています。
部屋に置いとくだけで心が癒やされたり落ち着いたりするのはこれらの作用が関与していると言われているので是非お試ししてみると良いでしょう。

女性ホルモンの減少を少なからず抑えるという点ではストレス緩和方法はおすすめですので慢性的ストレスを抱えている方は実践してみて下さいね。

手軽にできる生活習慣見直しと頭皮ケアについて
生活習慣の乱れは女性ホルモン減少にも繋がります。
忙しい方の為に簡単に出来る「生活習慣改善方法」と「頭皮ケア」についてお伝えして行きます。
手軽に出来る生活習慣見直し法
日々の食生活や運動不足が女性ホルモンを乱す原因となります。
継続的かつ簡単に出来そうなものをピックアップしましたので是非実践してみましょう。
最低限やって置く事
- シャワーだけでは無くぬるま湯のお風呂に入る
- 腸内の環境を整える(ヨーグルトなど摂取)
- 寝る前はスマホをイジらない
- なるべく階段を登る
これらを習慣化して行きましょう。
食生活に関しては摂取しない方が良いもの【髪の毛にとって良くない物】だけお伝えして置きますので、これらはなるべく摂らないよう心掛けると良いですね。
髪の毛に良くない物
- たっぷり脂肪が乗った肉やジャンクフード
- カフェインを含む飲み物の大量摂取
- 激辛系の食事

手軽に出来る頭皮ケアについて
女性は特にカラーリングやパーマなどによって髪の毛が傷んでしまっている可能性があります。
頭皮の環境が悪くなることで脱毛症を誘発させる可能性があるので注意しましょう。
シャンプーの見直しを検討している、もしくは少し詳しく知りたいと言う方は下記記事で記載していますので是非参考にしてみて下さいね。
-
-
【騙されるな】シャンプーの選び方について徹底解説!
えむじ君なかなか気迫こもったタイトルですね。笑 私達は一体何に対して騙されているのか・・・ そうですね。騙されているかは別として勘違いを正す為に付けたタイトルとなります。 ここではシャンプー選びに欠か ...
続きを見る
【まとめ】髪の毛が減った状態を放置してはいけない
女性で髪の毛が減ったと感じたらやるべき事(まとめ)
- まずは専門医師による頭皮の確認(原因確認)
- 原因に対する最善の治療方法を医師から提供(改善)
髪の毛が減ったかな?と感じたら絶対に放置だけはしないようにしましょう!
早期発見・早期治療が薄毛対策の基本となります。
もし髪の毛が減ったことが本気で気になる場合は一度専門クリニックで確認して貰って下さいね。
現状一番薄毛の改善に近い治療方法となります。