「最近性欲が無くなったかも」「最近気分の浮き沈みが激しい。」「仕事憂鬱だなー。」と最近感じていたりしませんか?
もしかしたらそれは体内のホルモン「テストステロン」が下がってきている兆候かもしれません。
そんな時こそテストステロンを上げる努力をするべきですよね!
テストステロンを増やす食べ物と言えば「玉ねぎ」!ここでは「玉ねぎ」の効果的な摂取の仕方と玉ねぎの全てをお伝えして行きたいと思います。
- 玉ねぎの効果的な摂取方法
- 玉ねぎの体に良い効果全て
- 玉ねぎのデメリット
- 玉ねぎの豆知識と雑学
【無料相談:毛髪の悩み解決】
Dクリニック(ヘアメディカルグループ)
- 治療実績日本最多220万人「AGA治療歴20年」
- 個々に合わせたオーダーメイド治療「600種類以上」
- 多角的視点からトータルケアで薄毛を改善
【男性】 立地:東京・大阪・名古屋・福岡
【女性】 立地:東京・大阪
.
\【厳選4院】遠隔診療含む/
もくじ
テストステロンを増やす玉ねぎの調理方法について
まずは皆さん一番気になるであろう「玉ねぎでテストステロンを増加させる食べ方」についてお伝えしてきたいと思います。
是非これらを参考にして普段の食生活に玉ねぎを取り入れて行きましょう!
Twitterを参考にテストステロン飯を考察
<胸鶏肉の玉ねぎポン酢和え>
最近のはまりメシ。
玉ねぎまるごとレンジで加熱&鶏むね肉まるごと水に浸して炊飯器で加熱(水分逃さずに柔らかいまま食べれる)にポン酢ぶちこみ。たんぱく質&テストステロン💪 pic.twitter.com/6hxcdsWnv3— FUMA(プロレスリングBASARA) (@tsumakidameeen) January 11, 2019

玉ねぎのテストステロン増加成分である「硫化アリル」や「システイン」を逃さず食す方法の1つ。
ここで1つ着目するポイントがポン酢です。ポン酢はビタミンCやヨウ素なども含まれていて美容や健康にとても良い調味料。
ですが取り過ぎは「塩分過多」になり高血圧の元になるので掛けすぎない事が重要ですね!
玉ねぎ調理方法
- 玉ねぎは皮をむかず電子レンジでチンが最強
- 間違っても洗ってスライスしてはいけない(細胞が壊れる為)

<自称:テストステロン飯>
【テストステロン めし】
・サーモンにレモン汁と醤油
(アスタキサンチン、ビタミンD)
・トマト+オリーブオイル(リコピン)
・玉ねぎ(硫化アリル)
※硫化アリルを摂取するため、水にさらす時間は少なめにしました。辛味抜いた方が味は絶対においしいです笑 pic.twitter.com/gj3V8TX5uH— ウエヒロ@駆け出しプログラマーx筋トレ (@hirokiueda0617) June 13, 2019
成分のまとめ
- アスタキサンチン:ストレスに弱いホルモン全般の低下を防ぐ(鮭は海のアンチエイジングFood)
- ビタミンD:抗酸化作用有り、テストステロンは酸化に弱い為有効
- リコピン:抗酸化作用有り、生活習慣病の予防に最適!
- 硫化アリル:テストステロンを増加

特に注目すべきところは「トマト+オリーブオイル」この組み合わせはかなり効果が期待できます。
リコピンは「脂溶性ビタミン」に分類される為、油との相性が抜群です。この食べ方であれば吸収率も上がるはずなので良い食べ方と言えるでしょう。
皆さん物凄く勉強されて独自で「テストステロン飯」を作っているみたいですね!
これを期にこれらを参考に独自のテストステロン飯を作っていくと良いでしょう。
玉ねぎ摂取時の注意点について
玉ねぎ過剰摂取のデメリット
- 下痢腹痛
- 吐き気や嘔吐
- 胃不快感
- アレルギー
- 頭痛やめまい
- 臭い(口臭)
- 貧血
玉ねぎの適量は「一日50g前後」で摂取のしすぎは体に害がでてしまうので注意しましょう。
これは他の事でも共通して言えることなのですが何でも摂取すれば良いというわけではありません。
特にTVやネットは情報が断片的で良い所だけ取り上げようとする風潮がありますがそれを鵜呑みにするのは危険であると言うことを覚えておきましょうね。
良い効果を出すためにはしっかりと知識を付けて理にかなった食べ方を心がけましょう!
玉ねぎが体に良いと言われている理由
玉ねぎにはテストステロンを上げる効果の他にも色々と体に良い影響を与える食品です。
何がどう良くなるの?って思う方も居るかと思うので、現在分かっている玉ねぎの効果についてここではしっかりとまとめて行きたいと思います。
血液さらさら効果で生活習慣予防
先程も出てきた「硫化アリル(アリシン)」は血液が固まる(凝固)するのを抑制する効果があります。
高血圧、動脈硬化、~梗塞系疾患の予防に良いとされています。
また血糖値の上昇を抑えることも出来るので中性脂肪(TG)やコレステロール(CHOL)が高い人や糖尿の予防にも良い健康食品と言えるでしょう。
※注意:すでに生活習慣病で医師に掛かっている方は必ず医師に確認するようにしましょう。すでに凝固能に関する薬等を投薬されている方は危険な場合もあります。
美容やガン予防に効果的「ケルセチン効果」
ケルセチン基礎と効果
- ポリフェノール類に分類
- 抗酸化作用
- がん細胞増殖阻害作用
- 抗炎症作用
- 生活習慣病予防
参考:http://www.5aday.net/v350f200/doko/kisoteki2_l.html
玉ねぎにはケルセチンと言うポリフェノールの一種が含まれており抗酸化作用があります。
この抗酸化作用によって美容にはもちろん「老化」「免疫力向上」「ガンの予防」など体に良い影響を与えてくれます。
抗酸化作用のある物を摂取することは薄毛予防策や薄毛対策としてもかなり有効的ですので是非将来薄毛になりたくない方は摂取していくと良いでしょう。
免疫力向上!冬は特に摂取すると良い
玉ねぎに含まれる「硫化アリル」は免疫力を向上させる成分が含まれている為、風邪を引きやすい冬などは特に活躍してくれることでしょう。
冬の代名詞「インフルエンザ」を予防するにはもちろん予防接種も大切なのですが普段の体調管理もとても重要なことの一つとなります。
普段から風邪を引きやすい、毎年インフルエンザに掛かっていると言う方は免疫力を上げる食べ物を摂取してみては如何でしょうか?その選択肢の一つに玉ねぎがありますのでお薦めです。
玉ねぎには他にも「グルタチオン」と言う成分も含まれています。※グルタチオンは「グルタミン酸」「システイン」「グリシン」のアミノ酸が結合したもの
こちらは解毒作用や抗酸化作用が有ると言われているためこれらから見ても玉ねぎは最強であると言えますね。
腸内環境を整えてダイエット効果!
玉ねぎは食物繊維を多く含み便秘の解消に役立ちます。
玉ねぎに含まれる「オリゴ糖」は腸内の環境を整え、先程お伝えした「ケルセチン」は脂肪の吸収を抑える働きがある為、これからダイエットをすると言う方は玉ねぎがおすすめの食品となります。
疲れた時こそ「玉ねぎ」!疲労回復効果で元気ハツラツ
現代は疲れている社会人が沢山います・・・駅チカのコンビニで栄養ドリンクを購入しているサラリーマンを見かける事も多いでしょう。
そんな時こそ「玉ねぎ」です!
疲れた時は玉ねぎと豚肉を一緒に摂取すると更に効果UPが期待できます。
理由ですが豚肉にふくまれる「ビタミンB1」と一緒に摂取することで栄養素の吸収率が上がると言われている為です。
玉ねぎの豆知識!知って得する情報や面白いネタなど
前文を読んで頂いた方は玉ねぎについて大分理解も深まってきたかと思います。
ここからは玉ねぎの知って得する情報や面白いネタなどを記載して行きますので是非「雑学」に興味有る方は読んで頂ければと思います。
玉ねぎの歴史!
紀元前25世紀前後にエジプトで栽培されていたと言う記載が最も古い情報となります。
ピラミッド設立時の労働者に「にんにく」「大根」「玉ねぎ」を配給していたとのこと。科学も発展していない昔の話なのに活力の元と考えられてきたエジプトは素晴らしいですね。
日本に上陸したのは江戸時代で有り主に観賞用として扱われてきました。その後明治初期に日本ではコレラが流行ってしまいます。
なんと「玉ねぎがコレラに効くらしい」と言う噂が流れ爆発的に売れたのが日本での玉ねぎ認知度が上がった時でもあります。※実際に玉ねぎにそのような効果はありません
参考URL:https://www.jakitamirai.or.jp/nousantop/onion/onion2/
玉ねぎと新玉ねぎの違いとは
聞いたこと有るけど実際の違いは知らない。と言う方多いのでは無いでしょうか?
実はただ出荷方法の違いだけで判別されています。
普段売られている玉ねぎは日持ちが良くなるように収穫してから1ヶ月乾燥させてから出荷するのが特徴です。
逆に新玉ねぎは収穫後すぐ出荷したものとなります。新玉ねぎの出荷時期は4~5月
新玉ネギと玉ねぎの違い
- 新玉ねぎは辛味が少なく水々しい
- 玉ねぎは辛味が多く乾燥している
【ネタ】玉ねぎキャッチャー
淡路島にUFOキャッチャーでは無く「玉ねぎキャッチャー」と言うものが存在します。
なんと玉ねぎを1個入手することが出来れば1.5kgの玉ねぎと交換できるという玉ねぎ信者にとってはとてもお得で楽しめるおもしろネタ。
是非淡路島に行く機会があればやってみたいものですね。一回100円、6回500円で出来るそうです。
玉ねぎでテストステロンを上げつつ健康的な生活を手に入れよう!
玉ねぎまとめ
- 玉ねぎには健康的で効果的な作用が沢山!
- テストステロン増加にも大きく関与!電子レンジでチンが最強
- ダイエットにも良い!
- 食べ過ぎ注意!
- 玉ねぎはこれからも日本で愛される健康食品の1つなのでしっかりと摂取していくべき
玉ねぎは男性のテストステロンを上げる要素の他にも様々な効果があり歴史があります。
玉ねぎが嫌いな方でも是非自分に合った調理方法を探してみると良いでしょう。
健康こそが正義でありQOL(生活の質)の向上に繋がりますので是非この記事を参考にし楽しいライフにして頂ければと思います。
テストステロン増加させる食べ物についての記事はこちら↓↓↓
-
-
【テストステロン】食べ物で増やす方法を解説!男性の魅力を底上げ!
テストステロンは男性ホルモンと言われ身体の機能に様々な影響力を持つとても重要なホルモンの1つです。良くメディアなどでも取り上げられ気にしている男性の方も多いのではないでしょうか? テストステロンは20 ...
続きを見る