「単に痩せたい」「かわいい服を着たい」「好きな人が出来たから痩せて振り向いてもらいたい」とダイエットのきっかけは人それぞれですよね。
ですがダイエットが原因で抜け毛が増え、最悪薄毛になってしまっては本末転倒。
体型と髪型、どちらも共通する部分は「外見」であり、それだけ人間にとって外見や第一印象って大切なんです。
ここではタイトルにある「ダイエットによる抜け毛の回復期間」についてと「実際に私の妻が経験したエピソード」を元にお話をしていきますので是非ご覧頂き抜け毛改善に役立てて頂ければと思います。
- 抜け毛の回復期間はどれくらいか
- 妻の抜け毛エピソードを元に解説
- 女性の抜け毛の原因について

-
-
抜け毛がやばい!?違和感を感じた時にするべき行動を男女共に解説!
「排水溝を見たら抜け毛が大量に…」「枕に抜け毛が…」この様な経験ございませんか? 突然抜け毛が増えたら誰でもびっくりしますし焦りますよね。 実は抜け毛が増加するのは男女共に共通して起こりうる髪の毛の危 ...
続きを見る
もくじ
過度なダイエットによる抜け毛の回復期間はどれくらい?
現代はダイエットブーム。
テレビを見ればダイエット特集、ネットを調べれば簡単に痩せれるダイエット方法、某有名ダイエット企業であるラ〇〇ップ。
ですが手間やお金をかけず痩せれる方法に「食事を抜く手法」があります。
実はこの方法による過度なダイエットが抜け毛を増やす原因の一つとなり、すごく危険な手法でもあります。
後程、なぜ食事を抜く事によるダイエットが抜け毛の要因となるのか、なぜ危険なのかを説明しますので気になる方は最後までご覧いただければと思います。
まずはこの過度なダイエット辞めてからどのくらいの期間で抜け毛が回復するのか説明してきますね。
【結論】過度なダイエットによる抜け毛の回復期間は?妻や口コミを参考
結論
目安:3ヶ月~数年
あくまで目安です、妻や周りの方の口コミなどで「実際にこれくらいかかったよ」と言うのを参考に作っています。
なぜ参考なのかの理由ですが「年齢、日常生活の質(食事含む)、胃や腸の吸収率」などの健康度指数や「季節性の物」「どのようなケアを行ったか」で大きく抜け毛の改善率に関わってくるからです。
ちなみにうちの妻は若いこともあり6ヶ月程度で抜け毛が減り安心したと聞いております。その時の年齢はちょうど18歳だそうです。
季節性のものについてはこちらに記載していますので気になる方はご覧頂ければと思います。
-
-
頭皮の日焼けは抜け毛と関係有るの?紫外線の正しい対策方法を解説!
私達が日頃から見ている太陽からは紫外線が出ていることは皆さんご存知ですよね。 実は紫外線による頭皮へのダメージは大きくそれが原因で「抜け毛増加」「フケやかゆみなどの炎症」「薄毛」などの症状を起こす方も ...
続きを見る
妻が6ヶ月で抜け毛を改善した理由とエピソードについて
私の妻が過度のダイエットをしたきっかけが「恋絡み」だそうです。残念ながらお相手は私ではありません。笑
元々ぽっちゃり体型だった彼女はある男性を振り向かせる為、絶食と言う過度なダイエットに取り組みました。
もちろん効果は絶大で日に日に体重は減っていき、本人は満足していたそうです。約2か月で-10kg
ですが残念ながら胸まで無くなってしまうほど痩せてしまったそうな・・・(元々Dカップあった胸がAカップまでバストダウン)
当初の目標体重まで下がったので意を決し、想い人である彼に告白をしました。
残念ながらその男性は「俺、他に好きな子が居るから・・・」と振られてしまったそうです。
振られてしまったショックは相当なものではあったようですが一番辛かったのが「抜け毛の増加」だったと言います。
多いときは一日200~250本前後抜け、焦りから彼女の抜け毛対策がはじまります。

この話妻から2時間くらい掛けて聞いた内容ですのでかなり要訳しています。
妻が行った抜け毛対策、それは食べる、寝る、動くの3拍子
彼女は元々医療系の学校に通っていたため栄養学、生体医学については少しかじるほどですが学んでいたことが功を奏しました。
当時はまだガラケーの時代でインターネットで調べるということを知らなかった彼女は自身で栄養学の本や生理学の本などを参考に独自で対策に取り組んだそうです。
ちなみに私は同じ学校に居ましたがそのような行動をしているのは知りませんでした。笑
日々の食生活、睡眠、適度に体を動かすことをルーティーン化し、およそ6か月後「抜け毛」は気に無くなるほどに減ったそうです。
現在(30歳)でもこのルーティーンを欠かさず行っているおかげか髪の毛に関する悩みは無いとのこと。私への不満はあるようですが・・・笑

現代では医療の発展に伴い、抜け毛に有効的な治療方法や日々の生活習慣の見直し方など定着しつつあります。
ですがそれはその方の「年齢、性別、持病、状況、etc…」などで大きく変化して行きますので妻の実体験は参考程度に収め、出来れば医師にきちんと相談されたほうが良いでしょう。
昔と違い専門機関の方が適切なアドバイスと抜け毛に対する有効的な治療方法などしっかりと個々に合わせて説明して頂けます。
妻が陥った「抜け毛増加」の原因は
ここで妻が悩み苦しんだ「抜け毛増加の原因」について考えていきたいと思います。
年齢的にはまだ若く、過度なダイエットを行った為に起きた抜け毛であることは間違いありません。
そこで考えられる原因はこの2つに絞られます。
妻抜け毛の原因
- 栄養不足
- ストレスなどによるホルモンバランスの乱れ
それぞれについて説明して行きたいと思います。
過度なダイエットによる栄養不足で髪の毛の成長阻害
まず前提に人間は食事したものを胃で消化し腸で吸収しています。
彼女の場合「食事を抜く」と言う行為をしているので栄養不足に陥っていると考えられますね。
人間の生命維持機関の中で髪の毛はそれほど重要な部分では無いため、髪の毛では無くその他臓器に栄養が行き渡るようになります。
それが災いし髪の毛に十分な栄養が行き渡らず、髪の成長を妨げ、結果として抜け毛増加に繋がったのではと考えられます。

また過度なダイエットは臓器のへの負担、筋力の低下、代謝の低下を招き健康的にも良くありませんので止めてくださいね。
ストレスが及ぼす女性ホルモンの低下で抜け毛が増える
ストレスにも種類があり、彼女が陥ったストレスは「肉体的ストレス」と「心理的ストレス」であると考えられます。
食事など栄養バランスの偏りになどによるストレスが「肉体的ストレス」であり、気持ちをつかさどるストレスが「心理的ストレス」です。
説明すると長くなってしまう為、結論だけ言いますが「ストレス」と「女性ホルモン」には密接な関係があり、ストレス過多の状態は女性ホルモンを下げる効果があります。
女性ホルモンは髪の毛の成長やコシ、ツヤなどにも関係し、女性ホルモンが下がる事、すなわち髪の毛に悪影響であると言えます。
彼に振られたショックは一時的なストレスなのであまり関係ありませんが「抜け毛の増加」「食事を制限する行為」「誰にも相談できない」は慢性的なストレスな為、著名に女性ホルモンを下げてしまったのでは無いかと考えられます。

現代では全国各地に抜け毛の医療機関が多数存在しますので是非そちらで医師に相談してみて下さい。早期解決出来る為おすすめです。
そもそも女性の抜け毛の原因は何があるの?
抜け毛の原因
- 女性ホルモンの乱れ
- 頭皮環境の悪化
- 頭皮の血行不良
ダイレクトに抜け毛と関係してくるとすればこの3つです。要は髪の毛の成長過程に影響を与えるものですね。
「過度なダイエット」=「抜け毛」では無く、「過度なダイエット」=「抜け毛の原因3つに影響を与えた」と理解することが正しいです。
抜け毛を減らすために出来ることについて
女性抜け毛の原因は大きく「日々のライフスタイル」「生理的現象」の2つに分けることが出来ます。
こちらの記事で日々のライフスタイルの見直し方と改善方法について記載していますので是非ご覧頂ければと思います。
-
-
【30代女性】で抜け毛が増えた!?忙しい方向けの対策も解説!
30代女性、いわゆるアラサー世代の方は抜け毛や薄毛、肌がかさついてしまったりと悩みやすい時期ですよね。 結婚、出産、子育てはもちろんですが近年「女性が社会で働く時代」となってからは特に抜け毛や薄毛に悩 ...
続きを見る
【まとめ】ダイエットによる抜け毛の回復期間
まとめ
- ダイエットはやり方次第で抜け毛の増加に起因する
- 回復期間は人それぞれ「3ヶ月~数年」
- 何事も原因に対して正しい行動をしなければ改善は出来ない
私の妻の場合は「年齢的に若かった」+「少しだけ医学的知識を持ち合わせていた」+「個人の努力」ということもあり回復はそこそこ早かったのでは無いかなと思います。
ダイエットをするのは否定しませんが「健康的なダイエット」をするように心がけて頂ければと思います。
不健康なダイエットは最悪の場合「身体の様々な臓器」「心」などにも悪影響を及ぼす可能性がありますので注意して下さいね。特に生理不順や不妊等にも関わって来ますので・・・
髪の悩みを早急に解決したい場合はお近くのAGAクリニックの医師に相談して頂ければと思います。